ルーターおよび、モバイル・ルーター


RT-57i (YAMAHA)

MZK-WNH (Planex)

MZK-W300NH2 (Planex)

RT-200KI (NTT and OKI)

CMR-350 (Covia)

CMR-250 (Covia)

WHG-NAPG/A (IO-DATA)



無線LANのIEEE802.11b/g/n/aのそれぞれの802.11 Phyモード

解説のところに出てくる、CCK,HTMIXなどの意味
無線ルーターアクセスで、クライアントがどれでつながったかを知る。
802.11 Phyモードの種類
CCK ----------- (11b mode)
OFDM ---------- (11g mode)
HTMIX --------- (11b/g/n mixed mode)
GREENFIELD ---- (11n mode)
こちらにも書いておいた。



バッテリーについてひとこと

CQW-MRBのバッテリー(PL-Btry-01)は
DC3.7V 1880mAh/6.9Wh
(充電器アダプタは特殊品。
なので、このアダプタをほかで使うのは危険)

いっぽう、ロワの NP-120 互換バッテリーは
DC3.7V 1900mAh

なので、適合すると思うのだが、注釈に
※Planex CQW-MRB には対応不可
と書いてある。
この理由は実際に交換バッテリーを差してみたら気がついた。
とりはずせなくなるのだ。ヒモがついていないと、
バッテリーを外すのがものすごく困難。今回も
薄いドライバーを差し込んでやっとはずせた。

また、CR−250のバッテリー(CMR-BAT1)はNP-120と同じ型で、
DC3.7V 1700mAh/6.29Wh
である。

台湾から購入したバッテリーもある。ロジテックのSkype電話のバッテリーを。
これはカメラのバッテリーと同じだった。
ロワから買えばもっと安かった。だけど、おまけで充電器がついてきた。


個人的なこと